ジャズとテニスの雑記帳

ジャズ・テニスそしてオーディオやミステリーについての日常を綴ります

コンサートは素晴らしい

前回の続きです。

 

コンサートの思い出話です。

 

ポップス系のライブはここでは外します。

このジャンル、私は「ファッション」だと感じているからです。

いい・悪いではありませんよ。

 

で、やっぱり、ジャズとクラシックになりますね。

 

コンサートには、昔は結構行きましたが、最近はクラシック・コンサートだけですね。

ジャズは一人で聴くものだと、ずっと思っていました。

 

そんなんでも、思い出のジャズ・コンサートふたつ

1972年頃

山下洋輔トリオ アルト坂田明の時代 

日野皓正クインテット 

このふたつはトテツモナイ演奏でした。私のオーディオで再生を試みるレベルではありません。

(もうひとつ、ジャズではありませんが やはり1972年頃の 赤い鳥)

 

クラシック編

ベルリンフィルやウイーンフィル、コンセルトヘボウ等は聴いたことがありません。

シャルル・デュトワは凄くいいなと思いました。オーケストラはN響PMF

 

その他、海外・国内メジャーアーチストも聴きましたが、それほど感動しませんでした。

いつも、何故?と考えていました。

 私の能力が低い?

 奏者のコンディションが悪い?

 奏者の気合が入らない?(特に地方では)

いろいろな理由があるでしょうね。

 

最近思うこと。

地元の音楽館によるオリジナル・コンサートがいい!

例えば、音楽館付属の弦楽四重奏団(メンバーは国内オーケストラのコンマスや主席奏者であるため、もともとのレベルが高いことは高いが)

例えば、音楽館芸術監督指導指揮による若手演奏家のコンサート

 

モチベーションが高い真摯な演奏を聴くことができます。音楽が生きている。

 

若手音楽家の場合は、超一流のオーケストラや奏者に比べれば、熟達度や音色等で及ばない面はあります。

そういう演奏を聴きたい時は、たくさんある歴史的名盤を聴けばいいと思います。

もちろん、オーディオで。

 

あれ、また変なこと言ってますか?