ジャズとテニスの雑記帳

ジャズ・テニスそしてオーディオやミステリーについての日常を綴ります

テニス独白6 アメリカ及び日本のテニス環境 

6月10日の拙ブログで「アメリカテニスの低迷」について触れました。

素人が偉そうなことを書いて申し訳ありません。

 

この時は、主にアメリカテニスのスタイル・戦術について、私見を述べました。

 

私は、「アメリカテニスの低迷」には、もう一つの大きな問題、日本が抱えているのと似た問題が絡んでいると思います。

 

それは、ひとことで言えばアメリカはメジャースポーツが多すぎることです。

 

日本はトップアスリートが野球に集まりがちだと、前回のブログで述べました。

 

アメリカは野球だけではありません。

ベースボールのほかに

アメリカン・フットボール

バスケットボール

アイスホッケー

ゴルフ

等々、人気プロスポーツが目白押しです。

 

テニスは上記5大スポーツには入りません。

 

以前はそれでもピート・サンプラスアンドレ・アガシといった才能あふれる選手がトップを飾りましたが、近頃の選手は、ヨーロッパ選手(トップアスリートたる)のテニススキルの伸びについて行けなくなりました。

ピート・サンプラス に対する画像結果

 

5大プロスポーツとプロテニスの市場の大きさの違いプロスポーツとしての魅力の差になっていると、私は思います。

技術・戦術よりも深刻な問題ではないでしょうか。

 

さて、テニス選手の収入はどのくらいなのでしょうか?

大雑把に言って、トップ100人のアスリートのうち、3~4人がテニス選手という感じです。男子の場合。

多いのか少ないのか、規模の大きさ(選手の多さ)からみると、メジャーリーグの1/10くらいと考えれば、特別少ない訳ではないと思います。

ただ、アメリカ人選手はいません。

 

テニス選手の特徴は、賞金よりもスポンサー契約料の方が多いところだと思います。

フェデラーナダルは賞金もスポンサー契約も多い、ジョコビッチは賞金の方が多い、

 

錦織と大坂はスポンサー契約料の方が圧倒的に多いです。日本の企業様様です。

プロスポーツは健全な社会でないと成立しないものだと思います。

・・・突然ですが・・・私たち人間は愚かな生き物ですね・・・

 

(続きます)