ジャズとテニスの雑記帳

ジャズ・テニスそしてオーディオやミステリーについての日常を綴ります

響きをみがく 音響設計家 豊田泰久の仕事

音響設計家・豊田泰久及び関連の建築家、指揮者たちを取材した一冊。

 

著者は朝日新聞社の石合力。1964年生まれ。

2021.3.30 発行。著者57歳。

 

 

豊田泰久さん、1952年(昭和27年)生まれ。

今年70歳。

 

ジャズファンの私でも知っているサントリーホールの音響設計者

しかし、詳しくは知りませんでした。

いやあ偉人ですね。

 

コンサートホール音響設計のおもな業績をあげると、

 

東京 サントリーホール (1986年)

京都コンサートホール (1995年)

札幌コンサートホールKitara (1997年)

ウォルトディズニー・コンサートホール (2003年)

ミューザ川崎シンフォニーホール (2004年)

マリインスキー・コンサートホール (2006年)

上海シンフォニーホール (2014年)

フィルハーモニー・ド・パリ (2015年)

エルプフィルハーモニーハンブルク (2017年)

ピエール・ブーレーズ・ザール (2017年)

ロンドン (プロジェクト進行中) 

 

クラシックファンなら先刻ご承知のことだとは思いますが、

音響の優れていることで有名なホールを、世界中にこんなにたくさん設計しているんですね。

 

本著書では、豊田さんと「建築家」「指揮者」との関係も見事に描かれています。

 

優れた建築家は音響について豊田さんの設計を最優先し、中(音響設計)が決まるまで外(外観)の設計はしない。

新ホールのプロジェクトでは、そのホールの音楽監督である指揮者が豊田さんの設計を熱望する。

指揮者のリハーサルで豊田さんがホールの観客席でオーケストラの響きのバランスを確かめる。

 

私が一番興味を感じたのは、

ラトル、ゲルギエフヤンソンスバレンボイムデュトワサロネン等の指揮者との関係の描写を通じて、指揮者のしていることに対する、私の理解が進んだことです。

 

オーケストラを育てる指揮者、コンサートホールを育てる指揮者の描写。大変面白かったです。

 

オーケストラは楽器

コンサートホールも楽器

 

豊田さんがベルリン・フィルハーモニーに育てられたように、50年・100年後に、豊田さん設計のホールに育てられた設計家が出てくるのでしょうね。

 

海外はもちろん、国内のサントリーホールやミューザにも出かけられない(個人的事情で)現況の私です・・・会員である地元のホールにもっと注目しようかな・・・