ジャズとテニスの雑記帳

ジャズ・テニスそしてオーディオやミステリーについての日常を綴ります

スポーツ毒親  子供スポーツの闇

子供のスポーツ活動に於ける、指導者のパワハラモラハラ、家族の問題等に関するルポルタージュです。

 

 

この本は、ブログ「shimamotoのジュニアテニス日記」の記事(3月21日)で知り、さっそく読んでみた次第です。

shimamoto氏は、お子さんが所属するテニスクラブで目撃した、コーチのパワハラモラハラとそれを(事実上)許容する親(毒親のことを書かれていました。

同時に、この本を紹介されていました。

 

本著ではいくつかの事例をルポしています。

惨劇ですね。

胸が痛みます。

 

私も、およそ30年前、子供スポーツ選手の親として、忘れられない経験をしました。

毒親の要素を、私自身持っていたということです。(詳細は控えさせていただきますが)

他人事とは思えない内容です。

 

そして、指導者側の問題についても考えさせられました。

先日まで熱戦を繰り広げていたWBCの佐々木朗希投手のことです。

佐々木投手が高校3年時、夏の岩手県予選で、肩の不安から勝戦の登板を回避しました。

私は監督さんの勇気ある、しかも当然の判断、だと思いました。

 

ところが、ある野球強豪校の有名元監督が、

何故投げさせないんだ! みんな甲子園を目指してやっているのに!」

と言ったのです。

 

いろいろな問題提起を内包した出来事だったと思います。

教育界、スポーツ界、スポーツビジネス、メディア、様々な考えるべき視点があったのに、議論はあまり発展しませんでしたね。

当事者の朝日新聞社は、この件に関して、識者やファン、一般市民の意見を深く報道したのでしょうか?  

そこにジャーナリズムはあったのでしょうか?

 

スポーツを通して学び、人生を全うする糧とする。

そうできるようなスポーツの在り方に貢献したい。

私のような高齢者であっても。