ジャズとテニスの雑記帳

ジャズ・テニスそしてオーディオやミステリーについての日常を綴ります

テニス💛 選手の棄権が多い

2025年全米オープン ベスト8が揃いました。数字はシード。

 

シナー①   : ムゼッティ⑩

デミノー⑧  : オジェアリアシム㉕

アルカラス② : レヘチカ⑳

フリッツ④  : ジョコビッチ

 

シードの責任を果たしている選手が5人です。立派ですね。

③ズベレフ・⑤ドレイパー・⑥シェルトンは敗退です。

 

今年の棄権選手は次のとおり

コボッリ マイクシャク アルトマイヤー マナリノ シェルトン

シェルトン

ここまで、128人中5人ですから約4%です。

この数字は、選手にとって極めて大事なグランドスラムでの数字ですから、決して低い値ではないと思います。

他に、棄権まではしなくても、ギリギリの故障を抱えている選手もいると推察できます。

 

一時的な体調不良なまだしも、肩・肘・腰・膝などの故障は選手生命にも関わります。

 

野球のトミージョン手術の場合、復帰まで2年前後かかります。

テニスは1年でポイントが消滅しますから、無理して故障をこじらす選手は必ずいます。

 

ITF、ATPは、故障(体調不良も)の原因や背景を検証すべき立場にあると思うのですが。

それとも、三者的な組織が必要なのでしょうか?