テニス
角幡唯介 「空白の五マイル」 副題 チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む 「極夜行」で角幡唯介という探検家を知り、「人生2度目の(真の)探検がこの北極圏極夜行である」「1度目はツアンポー峡谷探検」という言葉に導かれて本書を手に取ることにな…
この珍考察も3回目です。 GSの勝率です。と言っても、決勝戦の勝率です。 試合の勝率で行くと、GSはランキング下位の選手も多く出場できますので、ランキング上位の選手にとっては勝ち星が増えて勝率が上がるということになります。 ですので、ここでは…
歴代チャンピオンの通算勝率はどのくらいだったのでしょう? 歴代と言っても、現代テニスとしては、コナーズ・ボルグあたりからでしょうか? ジミー・コナーズ .817 GS優勝回数 8回 ビヨン・ボルグ .826 GS優勝回数 11回 ジョン・マッケンロー .…
メドベージェフ VS. マレー ドーハ(ATP250)の大会決勝戦、深夜のWOWOWオンデマンドで観ました。 技術の粋をぶつけ合うハイレベルな試合でしたね。 この大会で優勝したメドべージェフは、通算勝率が7割を超えました。 281勝120敗 勝率 .7007 ツアー…
先日、姻族の葬儀に参列しました。 満81歳の女性です。昨今の年齢感覚で言うと、少し早く逝かれたと感じました。 <合掌> 方丈さんの説法の中に、ご焼香の作法に関するものがありました。 その宗派では、ご焼香は右手で行うとのこと。 インドの、左手は不…
ジョコビッチは強い! 僅かな弱点とされていた、サーブとフォアハンドが完全に改良されて、すべてのショットに於いてトップの技術を持つに至りましたね。 いったい、どんな練習をしているのでしょう? (書かなくていいことかもしれませんが、どうしても、私…
11日目と12日目は記事を書けませんでした。 実は、26日から昨日28日まで2泊3日の緊急入院し、内視鏡による治療をしてもらいました。 退院後の食事・運動の制限はありません。 ただし「テニスは一週間控えること」・・・テニスができるだけで幸せで…
全豪と全英では、普通にやってジョコビッチに勝てる選手はいない、と思います。 私はプロでもコーチでもありませんが、誰もジョコビッチに勝つ方法を提示できないようですので、ヤケクソで提案します。 サービスゲーム編 ファーストサーブ ファーストサーブ…
まず、ルブレフ 対 ルーネ 皆さんご覧になったと思いますので、ワタクシの陳腐な感想は止めておきます。 ただ、ヤングジョコビッチ(ルーネ)の挑戦を観たかったなあ! 明日、ルブレフが生涯最高のテニスを見せれば、ジョコビッチに勝つ可能性はあると思いま…
ボトムハーフの3回戦 シェルトン(米国)対 ポプリン(豪州) WOWOWの配信で見ました。 (画像は今大会のものではありません) と言っても・・・ 見始めたの22時過ぎだったためか、第1セット第1ゲーム、シェルトンのサーブがデュースになったところで放…
西岡良仁、良い大会になりそうです。 まずマグドナルドを退け、次の4回戦の相手がハチャノフになった。 流れは来てますよ。 ティアフォーよりもハチャノフの方が西岡の良さが発揮されると思います。 さて、死のメドベージェフ・ブロック フルカチュはシャポ…
普段、女子テニスはあまり観ません。 フィジカルの違いから、パワー・スピード・テクニックで男子テニスの方が面白いからです。 女子のグランドスラムを夢中になって観たのはいつ頃だったかな? マルチナ・ナブラチロワに始まり、 シュテフィー・グラフ マル…
マグドナルドがナダルを破りました。 故障でほとんど走れないのに、ナダルは何故試合を続けたのか? 放送では、相手選手へのリスペクト、観客への義務を考慮した結果では?ということでした。 ナダルは何を語るのでしょうか。それは下記のとおりでした。 「…
ベレッティーニ 対 マレー 激闘でしたね。 5時間近いフルセット。マッチポイントはネットイン、ポロリのネットイン こういう時、 敗者の心情を想像してしまいます、私は。 どうやって敗北に意味を見出すのでしょうか? 「勝つときもあれば負けるときもある…
始まりましたね!!! 西岡良仁、ダニエル太郎、綿貫陽介、見事な1回戦突破 堂々と、真摯に戦い、勝利しました。素晴らしいです。 女子の内島萌夏も善戦でしたね。体格も良さそうで今後が楽しみです。 ナダルも予想通りの苦戦でしたが勝ちました。 ファンで…
いよいよ明日から全豪オープンテニス2023が始まります。 ドローを眺めながら勝ち上がりを予想するのが好きです。 優勝候補、これはもう、ノヴァク・ジョコビッチですね。 もし、ジョコビッチを倒す選手がでてくれば、その選手は年間№1候補だと思います…
昨年11月にコロナに罹患後、残念ながら、体調は充分には上がらないままで2022年が終了しました。 年末年始は、トレーニングを通常ペースに戻すことに専念。 通年で鍛えている部位は、握力・背筋・大腿四頭筋・下腿・・と言っても、ジムに行くわけでな…
元祖ネクストGenを中心とした選手の中には「もっと来ていてもいいのでは?」と感じる選手たちがいます。 筆頭はアレキサンダー・ズベレフ(ドイツ・26歳) 10代でナダルに勝ちそうになり「将来の№1」と言わしめた逸材です。 昨年は、全仏のナダル戦を果…
期待の若手選手たちです。年間№1候補の第2グループといえます。 前回の「年間№1は誰だ?」に、2022年№1カルロス・アルカラス(スペイン・20歳)の名前を上げませんでした。 私は、アルカラスの連続№1は簡単ではないと思っています。 理由のひとつ…
テニスの公式戦の本格開始まで、まだしばらくあります。 いまいち気分が盛り上がってきません(笑) で、素人の分際を顧みず、2023年男子テニスの展望を妄想することとしました。 突っ込み大歓迎!! 私の年間№1候補は次の3人です。 まず ラファエル・…
新年明けましておめでとうございます 本年も拙いブログにお付き合いいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 突然ですが! 新車が来ました。 マイカーはテニスをするために必要です。 あと10年乗るつもりで買い換えました。 購入の車がこれ ホンダ…
テニス再開しました。 <アルカラス と ナダル> 感染日を起点にすると14日目、自宅療養最終日からは6日目になります。 現役の健康な方なら、最終療養日から4日目からお仕事に出ますよね。 私は最終療養日の翌日から、朝晩の犬の散歩を再開・・意外と疲…
前回からの続きです。 体温が37度5分以下に下がってくると、音楽を聴きたくなります。 隔離部屋はオーディオルームですから、音を出すのは簡単です。 で、選んだスピーカーがこれ Vifa(デンマーク)の9cmフルレンジにビクターのドームツイーターを足…
前回からの続きです。 コロナワクチンは3回接種しています。 孫を除く大人4人とも3回接種です。孫はもちろん未接種です。 政府・自治体や専門医が接種を勧めても、我が家では4・5回目は接種していないということです。 ワクチンに対する私の疑問。 mR…
前回からの続きです。 コロナに感染してみての個人的体験です。 私の症状は「コロナ軽症」だったと思いますが、インフルエンザの軽症時と同じくらいの”大変さ”でした。 中症・重症にならなくて良かったです。ウィルスの弱毒化が進んでいるのでしょうか。 た…
前回からの続きです。 自宅療養の開始 11月21日(月) 保健所から健康状態把握のための電話がありました。 四桁の囚人番号、じゃなかった、保健所用ID番号をもらいました。 症状悪化の場合は、病院でなく保健所の相談センターに電話するシステムを教え…
前回からの続きです。 住んでいる町内にあるクリニックが発熱外来対応ということはチェックしてあったのですが、今日は日曜日! 熱は上がってくるし、医療機関はお休み時間が近づいている。 日曜日と言えば当番医、それが終われば常設の救急病院になる。 は…
コロナウイルスに感染しました。 「ついに来たか」という感じでした。 3世代二人ずつ計6人の家族のうち、4人が感染・発症しました。 その4人全員が自宅療養を経て復帰(陰性)できました。 私自身は74歳という高齢かつ心血管に基礎疾患持ちであります…
ATPファイナルズ予選ラウンドで、ナダルが連敗。 得意でないサーフェスとはいえ、動きが悪いなあと強く感じていました。 ・・もう・・・かなあ・・・ 予選3戦目のルード戦。 見違えるテニスを展開。 数年前の同大会で、初戦敗戦のあと俊敏なテニスを見せ…
プチ鹿島 政治コラム集 お笑い公文書2022 本は図書館に返してしまったので、画像はお借りしました。 プチ鹿島氏は新聞20誌(20でよかったかな?)を読み比べて政治コラムを書かれています。 発想の根拠をそこに置いているというのは慧眼ですね。 とにか…