2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
イチローさんが、日米両方の野球の殿堂に、有資格1年目でトップ選出されました。 明るい、楽しいニュースです。 満票でなかったのは、ご愛敬です。 投票資格を持つ記者の中には、○○がいるということです。○○には、お好きな言葉を入れてください。 MLB殿…
園部八奏選手 全豪ジュニア優勝 大したもんですねえ。 この1月で17歳、昨年は16歳で全米ジュニア準優勝。 ジュニアグランドスラムで2回決勝に進むのは凄いです。 決勝戦見ました。パワフルでしたね。 170㎝くらいかと思いましたが174㎝あるので…
1月15日放送ののジャズ・トゥナイト シリーズ名盤誕生日 「バド・シャンク・カルテット」 1956年1月15日録音 アルトサックスは名手、それも超が付く名手がたくさんいます。 バド・シャンクはウエストコーストのちょっと地味な名手。 私はアルト奏…
シナー 大会連覇 ブレークポイントを与えないサービスゲームで完勝でした。 ジョコビッチでもアルカラスでも、今年のシナーを倒すことは出来なかったと思います。 ハードコートで、誰がシナーを倒せるのでしょうか? 現役最高のサーブ あらゆるタイミングで…
ジョコビッチが筋肉断裂だそうですね。 負傷の程度がどのくらいなんでしょう? フェデラーは膝の負傷で復帰できずに引退、マレーとナダルは股関節の故障からトップレベルに戻ることなく引退しました。 37歳という年齢を考えると、ジョコビッチも危機かも知…
マスメディア懐疑派の私です。 次の画像及び記事は「テニス365日」(こちらもマスメディアですが)からの借用になります。 テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は22日、男子シングルスの準々決勝が行われ、第2…
(タイトルの付け方が松岡修造風になってきました) ジョコビッチ VS. アルカラス ジョコの完勝でしたね。 ジョコビッチのサーブに対して、立ち位置に変化を付けることは選択肢になかったのだろうか? それは置いといて・・・ アルカラスのサーブのクウォリ…
ボトムハーフの4回戦 アルカラスはドレイパーの疲労負傷棄権でベスト8へ。 次のジョコビッチ戦には、特に気負いは感じられず、観客に、いい試合を期待して、と言ってました。 ジョコビッチは楽勝 ラフェチカは好選手だと思いますが、勝つための試合をして…
全豪ベスト16が出そろいましたね。 ここまで観て来て、今年はジョコビッチとシナーの決勝戦になると感じます。 アルカラスは、ファンのワタクシが言うのもなんですが、現在改良中で、今年は無理かなと・・・ ジョコビッチの変化 攻めることのできる球も打…
2回戦のメドベージェフVS.ティエン(米国)をビデオでじっくり観ました。 ラーナー・ティエン いいテニスですね。 フォア・バック共に、どこにでも打てる。 プロだから当たり前と言われるかもしれませんが、ランキング上位のプロでも、バックハンドに問題が…
お断りするまでもないとは思いますが、「観戦記」と言っても、もちろん、現地メルボルンではなく、自宅リビングでのテレビ観戦です。 孫が2階から降りて来て「DVDかけてえ」とくるので、ディールの毎日です。 テニスを楽しむか、好々爺になるかの境目です(…
内島萌夏 成長株№1のアンドレーワに勝利目前まで行きましたね! 素晴らしいファイトでした。 これからが楽しみです。 アンドレーワ、来年はまたとんでもない選手になっているでしょうから、その相手を今度は倒すようになってほしいですね。 大坂なおみはム…
全豪オープンも1回戦が済みました。 男子の期待の若手3人です。 一人目は、シナー・アルカラスと並ぶ逸材と期待されて、伸び悩んでる21歳のホルガー・ルーネ 1回戦も苦戦してました。 必要なのは自信だけだと思うのですが・・・ ただ、どこで自信を無く…
全豪オープン 日本人選手が健闘してますね。 ちょっと気になったのは、フットワークです。 フィジカルが国際規格の内島萌夏選手。 フットワークが途切れてしまう場面がかなりありました。 スプリットステップがスムーズに出来ていないように見えます。 同等…
全豪オープンのドローが出ましたね。 ドロー運でなく、強い選手が優勝する、のが普通でしょうが、ドロー運も、少なからず関係すると、私は思っています。 今大会で優勝候補と言えば、(〇はシード) ①シナー ②スベレフ ③アルカラス ⑦ジョコビッチ の4人だと…
錦織選手香港準優勝おめでとう。 今こそ、君のテニスがテニス界に必要です。 優勝だったら、一気に自信が戻ったと思いますが、それでも、全豪での期待は大きくなりました。 ドロー運が来ますように。 2025年男子テニスはどうなる? ビッグ4は、ジョコビ…
ジャズ・トゥナイト 1月4日 新春放談に類家心平さんが登場 MC大友良英さんと最新ジャズ談議を繰り広げました。 類家心平 1976年生 トランペッター 中嶋錠二pとのデュオは私の愛聴盤です。 とても興味深い話と、凄い音楽が満載です。 FM放送の聴き…
年末にPEGASUSシステムから、プレイヤーとプリアンプをSiemens-Vifaシステムに移動しました。 PEGASUSシステムは、元々、サブというか予備というか、メインの装置ではありませんので、そのまま補充をしなくてもいいのです、が・・・ 暮れに、ボンヤリして…
2025年 元旦 昨年はオーディルームをオーディコテージに呼称変更しました。 ところが、コテージは水回りもある自立したつくりの建物のことでしたので、今年から、オーディオロッジに改称します。 ・・忘れて・・オーディオルームと書きそうです。 純米酒…