ジャズとテニスの雑記帳

ジャズ・テニスそしてオーディオやミステリーについての日常を綴ります

テニス💛 サーブの重要性 その1 

デ杯準決勝イタリア対セルビア戦において、ヤニック・シナーがジョコビッチを破りました

 

ノヴァーク・ジョコビッチ

 

しかも、第3セットシナーから見て4-5、シナーのサーブ「0-40」!!

これは、ジョコビッチのマッチポイントのみならず、セルビアのマッチポイントでもありました。

 

ここから、シナーは好サーブを連発してサービスキープすると、11ゲームをブレーク、12ゲームをキープして勝ちました。

ファイナルズRRに続く快挙です。

(試合は観てません。ネット情報です)

 

上の試合、少し前なら、シナーとジョコビッチの名前が入れ替わっていたはずです。

しかし、今回勝ったのはシナー! 

 

勝因はサーブの改良!だと思います。

ATPファイナルズをご覧になった方はご存知だと思いますが、シナーのサーブの向上は尋常ではなかったです。

球威の向上はもちろん、確率とコントロールが桁違いになっていました。

 

現代テニスではサーブ力の充実は第1要件だと思います。

フェデラーのテニスは、あのサーブなしには成立しません。

ジョコビッチの史上最強のテニスも、サーブが支えています。

サーブにあまり頼らなかったナダルでさえ、サーブの強化を図った後に複数のGSタイトルを取っています。

 

サーブ力があるからこそブレークポイントを逃れ、コンスタントにサービスキープし、リターンゲームに力を注げるということになります。

 

しかし、これまでのシナーのサーブは、ファースト・サーブの確率が低く、キープ力も足りませんでした。

何故、こんなに改善されたのでしょうか?

まあ、問題意識を持ち、正しい練習によって改善した、ということでしょうが・・・

 

コーチが関係している!?

シナーのコーチはイタリア人の他にダレン・ケーヒルがついています。

 

 

ケーヒルは オーストラリア人 58歳

少し年下の、エドバーグ・ベッカー・アガシサンプラスの陰にしっかり隠れた(失礼)選手。

ATPランキング22位 これは最高位であって、30~50位くらいが多かったと思います。プレイ・スタイルは、長身でありながらやや非力なオールラウンダーという印象でした。

ティアフォーのコーチのウエイン・フェレイラと印象がダブりますが、フェレイラの方が選手としては強かったですね。

 

シナーと同じ新世代のホルガー・ルーネも素晴らしいサーブを持っています。

心配なのはカルロス・アルカラスです。

身長がやや低い(183cm)という不利はありますが、サーブ力を上げないと、二人の後塵を拝すことになるかも知れません。

 

次回は、「いいサーブ」について考えてみます。