ジャズとテニスの雑記帳

ジャズ・テニスそしてオーディオやミステリーについての日常を綴ります

ジャズ・トゥナイト 篠田昌巳さんの音楽

  

篠田昌已(しのだまさみ)を知っていますか?

今回の特集は、番組MCの大友良英が大きな影響を受けたサックス奏者で、ことし没後30年を迎える篠田昌已(しのだまさみ)を紹介する。

楽曲

  • 「同志はたおれぬ」
    篠田昌已
    (3分48秒)
    <puff up PUF-1>

    「耕す者への祈り」
    篠田昌已
    (4分52秒)
    <puff up PUF-1>

    「くつやのマルチン」
    Compostela
    (4分09秒)
    <puff up PUF-4>

    「箱の中の風景」
    Compostela
    (2分13秒)
    <puff up PUF-4>

    「竹に雀~千鳥」
    篠田昌已
    (3分37秒)
    <puff up PUF-7>

    「HA!」
    パンゴ
    (4分27秒)
    <OFF NOTE CUT OUT ONCO-001>

    「Klezmorim」
    ピヂンコンボ
    (3分59秒)
    <F.M.N.Sound factory FMC-018>

    「いばらのサギ師 i」
    飯島晃
    (2分24秒)
    <puff up PUF-2>

    「くさび」
    Compostela
    (6分24秒)
    <OFF NOTE ON-4>

    「S-1」
    篠田昌已
    (4分07秒)
    <puff up PUF-1>

    「プリパ」
    篠田昌已
    (3分32秒)
    <puff up PUF-1>

    「Finger Buster」
    Emmet Cohen
    (4分11秒)
    <KING INTERNATIONAL KKJ-198>

    「Distant Hallow」
    Emmet Cohen
    (7分15秒)
    <KING INTERNATIONAL KKJ-198>

    「our essential nature」
    Mark Guiliana
    (7分05秒)
    <CORE PORT RPOZ-10080>

    「everything changed after you left」
    Mark Guiliana
    (6分34秒)
    <CORE PORT RPOZ-10080>

    「Waltz for Hal Willner」
    Bill Frisell
    (2分44秒)
    <BLUE NOTE UCCQ-1177>

    「Lookout for Hope」
    Bill Frisell
    (5分05秒)
    <BLUE NOTE UCCQ-1177>

    「Saraswati」
    Charles Lloyd
    (1分52秒)
    <BLUE NOTE UCCQ-1180>

    「Kuti」
    Charles Lloyd
    (7分52秒)
    <BLUE NOTE UCCQ-1180>

 

篠田昌已さんは1992年に心臓病で亡くなられたサックス奏者。

私は存じ上げませんでした。

 

MC大友さんは、「篠田さんは、いわゆるジャズ奏者ではない、もっと自由な発想をしてきた人で、私自身大きな影響を受けてきた」と仰っています。

 

ジャズの定義は、考え出すと泥沼にはまり込んでいくものです。

 

その演奏に「進取の気性」を含むことがジャズの必要条件だと、私は考えています。

そういう意味では、篠田昌已さんは「素晴らしいジャズ奏者」だと思います。

 

音色がいいですね

フレーズがいいですね

リズムがいいですね

不思議な統一感があります

 

聴いていて、アルトとテナーの違いはありますが、アルバート・アイラーの音楽が聴こえてきました。

似た凄みを感ずるということです。

現代の日本のアヴァンギャルド系ジャズにも大きな影響を残していることが、良く理解出来ました。

 

いやあ、良い音楽を聴くことができました。

大友さん、ありがとうございました。

 

追伸:ホットピックスのチャールズ・ロイド 相変わらずジャズをやってますね!!

 

オーディオ備忘録 79 オーディオブログ列伝 1 「音楽&オーディオ」の小部屋 その2

別府のSさんのオーディオで、AXIOM80の追求と並んで注目すべき探求があります。

タンノイ・ウェストミンスターです。

正確にはウェストミンスターのエンクロージャの使い方です。

 

こちらは、オリジナルのタンノイ15インチ同軸ユニットがどうしても満足できないと、JBLのホーンシステムをつないでいるところです。10年位前かな?

 

その後、なんと!! オリジナルタンノイを外して、フィリップスの12インチユニットを取り付けています。

 

またその後、JBLのD123(12インチ・フルレンジ)を経て・・・

たどり着いたのは、ワーフェデールの12インチ・スーパー12です。

 

現在まで、このワーフェデールが続いています。

ブリティッシュサウンド、15インチより反応の良い12インチ、これで決まり!

かな?・・・とはいかないのがSさんですが(笑)

 

私が凄いと思うのは、

ウェストミンスターにタンノイ以外のユニットを取り付けてしまう」という発想の自由さです。

 

英国フルレンジ・ヴィンテージユニットを古典管真空管アンプで鳴らす

「音楽&オーディオ」の小部屋さんを一言で言うと、このようになると思います。

ユニットと真空化管の相互作用で凄く深い味だと思います。想像ですが。

 

ブログ主のSさんが、真空管パワーアンプを抱いて寝ていたとしても、私はびっくりしませんよ(笑)

 

追伸:ウェストミンスターには、このあとTRIAXIOMが入るかも知れません。

   君子は豹変していきます。

オーディオ備忘録 78 オーディオブログ列伝 1 「音楽&オーディオ」の小部屋

世の中には愛すべきオーディオブログを書かれている方々がいます。

オーディオ振興のために、そのようなマニアの皆さんを、拙ブログでも紹介していきたいと思いました。僭越ながら・・・

 

先にお断りしておきますが、私はマニアではございません。市井の片隅に生きる小市民オーディオファンです。

私は、オーディオマニアの方々をリスペクトしています。(どこかで耳にした口上だなあ?)

憧れを込めて紹介させていただきます。

 

実際に交流のある方から参ります。

 

第1回目は「音楽&オーディオ」の小部屋さんです。

九州は大分・別府の住人のSさんです。

私はSさんのブログの7年来のファンです。お会いしたことはありませんが、感覚的には何回もお目にかかっている気がするほどです。

 

多趣味のSさんのキーワードは

 

モーツアルト

魔笛

ブリティッシュサウンド

グッドマン

AXIOM80

真空管アンプ

古典管

ミステリー

釣り

・・といろいろありますが・・

 

絞っていくと、オーディオマニア的には、AXIOM80とそれを駆動する古典管という図式になると思います

 

左側が最初期型AXIOM80、右側が復刻版。

箱は自作の薄板タイプ、低音対策はいくつも実施。

 

 

アンプは10台近くお持ちです。

適当に写真をお借りしています。真空管の内容は私には良く分かりません。

 

最初期型のAXIOM80を英国の古典管で鳴らす。

その水も滴るバイオリンの音色は他のスピーカーでは再現できないもの!

死ぬ前に一度聴いてみたい音№1です。

 

ここまでAXIOM80を鳴らすための試行錯誤を積み重ねているマニアの方は、他にはいらっしゃらないかもしれません。

 

そして、もう一つSさんならではのことがあります。それは・・・

(続きます)

 

コロナ感染闘病記 7 テニスを再開しました

テニス再開しました。

 

アルカラス に対する画像結果

<アルカラス と ナダル

 

感染日を起点にすると14日目、自宅療養最終日からは6日目になります。

現役の健康な方なら、最終療養日から4日目からお仕事に出ますよね。

 

私は最終療養日の翌日から、朝晩の犬の散歩を再開・・意外と疲れる。

その後、郵便局や銀行にも行きました。途中に歩道橋があります。いい運動になります。

 

体を使わないと体力は回復しないと思って、本日(12/1)テニスに行ってきました。

案の定、最初は息切れしてましたが、後半は少し、少しだけ楽に。

 

ただし、ここは慎重に歩むしかなさそうです。

一気に、”週3”のテニスを復活とはなりそうもありません。

 

大袈裟に「闘病記」を書いてきましたが、やっとコロナ禍から脱却の方向が見えてきました。ひとまず今回を最終回といたします。

拙ブログをご覧いただきましたことに御礼申し上げます

 

皆様もコロナやインフルエンザにお気をつけてご自愛ください。

 

コロナ感染闘病記 6 療養中の音楽

前回からの続きです。

 

体温が37度5分以下に下がってくると、音楽を聴きたくなります。

隔離部屋はオーディオルームですから、音を出すのは簡単です。

で、選んだスピーカーがこれ

 

 

Vifaデンマークの9cmフルレンジにビクターのドームツイーターを足した小型システム。

 

JBLでもシーメンスでもいいのですが、これらはマルチアンプのためアンプ類のスイッチ操作が数か所以上になり、熱のある身には、結構面倒くさい。

Vifaならプリメインアンプひとつだけで済みます。

 

聴くソースをどうするか? LPやCDのパッケージメディアは掛け替えが面倒。

かといって、拙宅では配信はやってないので、必然的にFM放送になります。

ただ、クラシックや歌謡曲は良いのですが、あまり聴きたくない音楽も流れてきますね。

 

その時は、秘蔵の「古楽の楽しみ」DVD-Rの再生になります。

これは、NHK古楽の楽しみ」を1週間分5番組をDVD-Rにダビングしたもので、全部で70枚ほどあります。従って番組350回分。

これなら、DVD-R1枚でCD約5枚分だから、掛け替えの手間も少なくて済みます。

 

FM放送と「古楽の楽しみ」のおかげで、退屈せずに済みました。

いつもながら、NHKの回し者みたいですね(笑)

 

さて、音質の方ですが・・・いいですよ。

Vifaのフルレンジはグラスファイバー振動板で切れがあります。100㎐位の低音感もあります。バイオリンの基音の艶もあります。

一方、倍音域の伸びが足りないので、ビクターのドルチェ系のツイーターを足しています。このユニットは上下にレンジが広く、使いやすい優れものです。

 

木目も美しい

バッフルは北海道産エンジュの無垢。製作日は2014年7月14日。

ビクターのツイーターはボロトレーンさんからの頂き物です。ありがとうございます。

 

コロナからの回復を実感します。

(最終回へ続く)

コロナ感染闘病記 5 ワクチン

前回からの続きです。

 

コロナワクチンは3回接種しています。

孫を除く大人4人とも3回接種です。孫はもちろん未接種です。

政府・自治体や専門医が接種を勧めても、我が家では4・5回目は接種していないということです。

 

ワクチンに対する私の疑問。

mRNAワクチンが、今回、何故こんなに急速に開発されたのか? このタイプのワクチンの実用化には数々の課題があった筈。

とコロナ発生時から思っていました。

 

コロナ初年度、私は、国産の不活化ワクチンを待っていましたが、不活化ワクチンがなかなか日の目を見ません

 

一方、同居の息子夫婦はワクチン優先接種のエッセンシャルワーカーのため、ほぼ強制的に接種となっていった。

こういう状況で、同居のジジババ(私たち)がワクチン接種をしないということは「家庭内不和」の要因になりかねない(私が思うに)ため、3回目までは接種しました。

 

しかし、今はもう、ワクチンを打つ気はありません。

「感染により、抗体ができたであろうから」ではありません。

 

テレビに流れる政府の情報でさえも、ワクチンが感染予防効果を発揮しているように思えませんし、重症化防止といっても私には根拠が把握できません。

大好きなマルタ先生!曰く「重症化防止効果はあると言われています」・・エッ! どこの誰が何を根拠に”言っている”んですか?

 

ワクチンを打たない理由の第一は、政府に対する不信感です。

mRNAワクチンの接種は、地球規模の治験をしている、という事実を、政府が積極的に明らかにしていない

接種申込書に「何があるかわからない・・」という意味のことは書いてあり、それに同意しないと接種は受けられない。これは説明とは言い難い。

また、mRNAワクチン緊急使用許可以降の治験の進み具合が国民に解るように公表されていない

 

理由の第二は、巨大利権に対する不信感です。

先に述べたように、何故「不活化ワクチン」でなく「mRNAワクチン」なのか? 

不活化ワクチンはどこへ行ってしまったのか?

 

理由の第三は、ジャーナリズムに対する不信感です。

ワクチン疑惑を取り上げることが、ほぼ皆無。

まさか〇道〇定・・・?!

厚生省職員、国会議員の接種率が極めて低いというネット情報やワクチンのロットによる品質の差、等々、政治資金ネタよりも報道価値があると思うのですが・・・これも〇道〇定・・・?!

日本にジャーナリストはいないというのは本当だったのか?

 

まさかみんなして、国民を欺いているなんてことは・・・

 

そういう訳で、

孫には絶対打たせたくない。

安全性がインフルエンザワクチン並みの不活化ワクチンの実用化を待ちます。

しかし、このワクチンできるのかなあ?

 

次回は、”療養中の音楽”です。

 

 

コロナ感染闘病記 4

前回からの続きです。

 

コロナに感染してみての個人的体験です。

 

私の症状は「コロナ軽症」だったと思いますが、インフルエンザの軽症時と同じくらいの”大変さ”でした。

中症・重症にならなくて良かったです。ウィルスの弱毒化が進んでいるのでしょうか。

 

ただ、発熱時の症状・・幻覚??

睡眠時に、夢か幻か、奇妙な体験をしました。

 

いろいろなものが見えます。テレビのニュース映像のような、ダイジェストのような、細切れの映像が次々に目の前に展開されていきます。映像に見合った音声も入っています。

色彩も、数少ないようですがついているように見えます。

 

 

この画像は出てきませんでしたが、人物が多いとか、その配置とかはこんな感じでした。

見知っている顔が見えます。

 

大統領、総裁、首席、ヒッピー、マッシュルーム、ロッカー、小言幸兵衛・・好みでない人ばかりです・・おっと!知人の○○さん・・・

また、

ウクライナの不条理という観念がぐるぐると回転します・・

 

登場人物は男性ばかりで女性は見えません。

何故? 理性が勝っている?

勿論目が覚めます。

 

もう一つ変なことがありました。

突然大音響とともに、まん丸い閃光が3~4個・・・飛び起きましたが、部屋は真っ暗です・・・

 

インフルエンザでは起きなかったような経験でした。

ユング心理学なら、どういう解説になるのでしょうか?

 

次回は、ワクチンについてです。